西野神社

 

女性に大人気!西野神社で親子犬を撫でて安産祈願
北海道札幌市西区の静かな住宅街に、西野神社が鎮座しています。西野神社は札幌観光協会に認定された「おすすめのパワースポット5か所」のうちの一つです。西野神社のご神域は、清々しくて柔らかな空気に包まれています。手稲山と藻岩山などの山々に囲まれた境内は、風水上で最良の場所と言われる「四神相応の地」です。

ご祭神には、海の女神である豊玉姫命(とよたまひめのみこと)が祀られています。神話では豊玉姫命は、山の神・日子穂穂手見命(ひこほほでみのみこと)と結婚しました。本来なら出会うことがない海の女神と、山の神が出会い結婚したことから、縁結びにご利益があるそうです。この豊玉姫命は、昔話の竜宮城の乙姫様のモデルとも言われています。

この神話から縁結び・安産・開運などのご利益があることで良く知られ、多くの参拝者が西野神社を訪れます。特に女性から絶大な人気の神社です。

西野神社では、創祀120周年に「親子犬」が記念碑として建立されました。「親子犬」は母犬の周りを可愛い子犬が12匹囲んでいる記念碑で、パワーのある所と言われています。西野神社で安産祈祷をすると、安産祈願のお札・安産御守・安産狛犬・腹帯が授与されます。安産狛犬は張り子の可愛い狛犬です。授与所でも安産狛犬を求めることができます。

江戸時代には、生まれた赤ちゃんに犬の張り子を贈る習慣の地域もあったそうです。犬の張り子は子供の玩具と同時に子供のお守りとされてきました。犬は動物の中でも知性や忠義が強いので、犬にあやかり、賢く常に真心を尽くす立派な子に育つよう、また健やかな子供の成長という願いが犬のモチーフには込められていたのです。

また、犬はよく吠えるので家を守り邪気を祓う意味があり、犬の張り子は魔除け・無病息災の意味もあります。そして、昔から犬のお産は多産でありながら軽いと言われていますから、西野神社で授与されたお札や安産狛犬など自宅に祀り安心して出産を迎えることができますね。

パワーのある親子犬を撫でると、更にご利益も上がると言われています。犬とのご縁がある西野神社は、犬が好きな方にも嬉しい神社ですね。

女神・豊玉姫命が祀られている西野神社の境内は、明るくて優しく清らかな空気が流れています。ぜひ、西野神社を訪れてみてはいかがでしょうか。

 

西野神社の特徴
西野地域は、明治18年に本州から移り住んだ5戸の開拓者から始まりました。開拓者が故郷の産土神を、開拓守護として奉斎するための祠を建立したのが西野神社の始まりです。

明治32年に西野地域の各地区、右股(現・平和地区)、左股(現・福井地区)、広島(現・西野地区)の小祠を合祀して、西野全域の神社として西野神社となりました。当時は、札幌神社(現・北海道神宮)の禰宜が、他の数社とともに西野神社の社掌(初代宮司)も兼務していました。

大正4年、西野神社の改築の認可を得て、翌年5年に新社殿が建立されています。昭和4年に遥拝所を造営しますが、昭和42年に廃止されます。この年、社殿と社務所を新築しました。

その後、昭和58年に社殿を増築し、玉垣の新設や境内の樹木の植樹も行われています。平成7年には、創祀110周年の記念として授与所が新設されました。平成17年には、創祀120周年の記念碑として「親子犬」が境内に建立されています。

西野神社の社殿は落ち着いた佇まいで、神明造りの向拝・拝殿・幣殿・本殿から成ります。境内には平成3年に建立された御影石造りの大燈籠があります。高さは6mの立派な大燈籠です。

創建当時は、わずか5戸の開拓者のための神社でしたが、今では多くの人々から親しまれ崇敬されている西野神社です。

 

西野神社のご祭神
豊玉姫命                 開運厄除・縁結び・安産・海上安全の神
鵜草葺不合命(うがやふきあえずのみこと) 縁結び・安産・子育ての神
譽田別命(ほんだわけのみこと)      戦勝祈願・殖産興業・教育の神

西野神社には3柱が祀られています。鵜草葺不合命は、豊玉姫命の息子にあたります。 

西野神社のご利益
西野神社には、開運厄除・縁結び・安産・海上安全・子育て・国家鎮護・殖産興業・家運隆昌・成功勝利・教育などのご利益があります。特に縁結びのご利益で有名です。授与品のお守りは、種類が300種類以上と豊富なラインナップです。男性向けの縁結びのお守りも置かれています。

おみくじも種類が豊富で恋おみくじ・QRコードおみくじ、そして、おみくじの自動販売機が置かれています。珍しいおみくじの自動販売機は、7種類のおみくじを選べます。絵馬の種類も豊富で、定番の形からハート型のものも置かれています。西野神社に参拝した折には、授与所をチェックするのも楽しいですね。

 

西野神社のどこが見どころか?
西野神社では春季例祭・秋季例祭と年2回のお祭りが行われます。神輿渡御や様々なイベントが開かれ、屋台も並びます。多くの人々が集まる賑やかなお祭りです。他に全国的にも良く知られているお祭りは、3月のひな祭りが過ぎた最初の日曜日に行われる「人形供養祭」です。宅配便等での郵送も可能となっています。

西野神社の大きな見どころは、創祀120周年記念碑「親子犬」です。この記念碑の犬を撫でるとご利益があると言われ、パワースポットとして人気の記念碑となっています。親子犬は、中央に母犬が座っていて周囲を子犬が囲んでいます。子犬にはそれぞれ干支の文字が割り当てられています。

子宝祈願には、中央の母犬を撫でながら願いを込めます。安産祈願には、生まれてくる子の干支の子犬を撫でます。健康祈願には、自身の干支の子犬を撫でると良いそうです。親子犬のどこを撫でるかでご利益も変わってくるのも、面白いパワースポットと言えます。願いを込めて、間違えずに優しく撫でましょう。

西野神社の授与品である安産狛犬は、出産まで安産祈願のお札と共に自宅の神棚や、清浄な場所などにお供えします。出産後は、安産狛犬の側面の余白部にお子さんの名前・誕生日を書き、お宮参りの時に神社に納めます。そして、安産狛犬は本殿に奉納され、神様に末永くお子さんの成長をお守りして頂けます。

ここが西野神社の素晴らしい所の一つです。出産した後までお子さんを見守って頂けて、本当に有難い限りですね。祈るばかりでなく、お礼参りもきちんと行いましょう。

また、拝殿に向かい左側の参道にある槐(えんじゅ)の木を、参拝のあとに願いながら撫でると良いと言われています。この槐の木には、魔除けや安産などのご利益があります。縁結びの恋愛運に関しても更に運気が上がるそうです。

西野神社の授与所では、お守りやおみくじなどの種類が豊富です。社務所でも、色々な種類の御朱印を頂けます。西野神社では、バラエティー豊かな授与品を見ているだけでも楽しめますね。

パワースポットとして認定されている西野神社は、開運厄除などの力強いパワーも溢れ、楽しめる見どころもあります。ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
 

西野神社の一番パワーのある所
西野神社は、東に三角山・南に五天山・西に手稲山と三方向に山がにあり、さらに琴似発寒川の水龍が流れ込む、風水上では最良の場所「四神相応の地」となっています。山からの山龍パワー・川からの水龍パワーが流れている清々しい西野神社には、境内全体に力強いパワーが漲っています。

西野神社を参拝して境内の記念碑や木々に触れ、力強いパワーを肌で感じてみてはいかがでしょうか。

ライター 梅花桜花
 

基本情報
住所:〒063-0021 北海道札幌市西区平和1条3丁目1番1号
TEL:011-661-8880
アクセス:
・地下鉄東西線「発寒南駅」
 JR北海道バス「琴42 発42 西野平和線」乗車、「平和1条3丁目」下車、徒歩1~2分
・地下鉄東西線「琴似駅」
 JR北海道バス「琴42 発42 西野平和線」乗車、「平和1条3丁目」下車、徒歩1~2分

関連記事

  1. 虎ノ門金刀比羅宮

  2. 浅草寺

  3. 稲佐の浜

  4. 能登半島 聖域の岬

  5. 根津神社

  6. 中尊寺

  7. 三嶋大社

  8. 戸隠神社 中社

  9. 二見興玉神社 夫婦岩

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
  1. 登録されている記事はございません。
error: Content is protected !!