元乃隅神社

 

123基の朱色の鳥居が織りなす絶景の元乃隅神社
山口県長門市に鎮座する元乃隅神社は、アメリカのCNNが2015年に発表した「日本の最も美しい場所31選」に選ばれた山口県でも人気のパワースポットです。123基の朱色の鳥居が織りなす絶景の元乃隅神社とは一体どんな神社なのでしょうか?今回は、そんな「元乃隅神社」の人気の秘密や歴史、ご祭神、ご利益、見どころ等、ポイントごとに紹介していきます。

 

元乃隅神社はどんな神社?特徴は?
元乃隅神社は長門の静かな海岸沿いにある神社で、岸壁の参道には123基の朱色の鳥居が続いています。アメリカの放送局CNNが2015年に発表した「Japan’s 31 most beautiful places」(日本の最も美しい場所31選)の1つに選ばれた神社です。

元乃隅神社は神社本庁には属しておらず、個人の所有物で、社格なども存在しません。「元乃隅神社」という名前は2018年の1月に引いたおみくじによる「神のお告げ」で決定したのだそうです。裏参道出口付近にある大鳥居の中央上部には、「日本一入れづらい」といわれる賽銭箱があり、この賽銭箱に見事賽銭を投げ入れることができたら、願いが叶うのだとか。

海や空の青と朱色の百本鳥居、大地の緑が美しく映えるこの絶景のパワースポットは一見の価値があります。公共のバスや列車でのアクセスは困難なので、自家用車かタクシー、レンタカーで参拝するのがおすすめです。

 

元乃隅神社の歴史
元乃隅神社の創建は1955年(昭和30年)で、地域の網元であった岡村斉(おかむらひとし)さんの枕元に現れた白狐の「吾をこの地に鎮祭せよ」というお告げにより建立されたといわれています。

元の名前は「元乃隅稲成神社」でしたが、長い社名は外国人に分かりにくいということから、2019年1月に「元乃隅神社」に改名しました。神社本庁に属していれば神社の改名は基本的にしないものだそうですが、元乃隅神社は神社本庁に属していない為にスムーズに受け入れられたようです。

元乃隅神社のご祭神
元乃隅神社のご祭神は宇迦之御魂神、伊弉冉尊の2柱です。

宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)
宇迦之御魂神は全国の稲荷神社で祀られる穀物・食物の女神で、現在は商工業の神としても崇められています。「ウカ」は穀物を意味する言葉です。宇迦之御魂神の主なご利益は、五穀豊穣、商売繁昌・産業興隆です。

伊弉冉尊(いざなみのみこと)
伊弉諾尊の妻で、伊弉諾尊との間に多くの神々を生みました。黄泉の国に旅立った後は、黄泉国(よもつくに)を支配する神となります。伊弉冉尊の御神徳は夫婦円満、子孫繁栄、安産、縁結び、延命長寿などがあります。

 

元乃隅神社のご利益とは?
元乃隅神社の主なご利益は、商売繁盛、豊漁、海上安全、縁結び、子宝、開運厄除、交通安全、学業成就、福徳円満などが挙げられます。

 

元乃隅神社の見どころとは?
次は元乃隅神社の見どころについて見ていきましょう。元乃隅神社の見どころについては以下の通りです。

123基の百本鳥居のトンネル
断崖に沿って並ぶ123基の朱塗りの鳥居は壮観で、海の青さと緑とのコントラストがとにかく素晴らしいです。鳥居の数も縁起の良い123本。龍宮の潮吹側から100m以上に亘って鳥居が並ぶ姿は見応え十分です。思わず引き込まれるような不思議な空間になっています。

龍宮の潮吹き
一帯は第4紀洪積世の玄武岩からできている海蝕地形で、打ち寄せる波が洞穴に突入し、圧縮された空気によって上方に噴出する自然現象で、時には30m以上波しぶきが上がることも。タイミングが良ければ高く上がる波しぶきを見ることができますよ!元乃隅神社を訪れたら外せないスポットです。

日本一入れづらいといわれる鳥居の上の賽銭箱
元乃隅神社の6mの大鳥居の上部には白狐とハートが付いた賽銭箱が設置されており、そこをめがけて見事賽銭が入れば、願いが叶うといわれています。賽銭を入れるだけで一苦労だなんて珍しいですね…。お願いするのを忘れないようにしましょう。

元乃隅神社ライトアップ 双龍一会 ~冬~
「地域と共に創造する町おこし」のビッグプロジェクト「双龍一会」の第一弾として2021年12月に行われたのが元乃隅神社のライトアップイベントです。その昔、長門の地には二匹の龍(雄龍と雌龍)が棲んでいたといわれており、夫婦になった途端働くことを忘れてしまった二匹は神から引き離され、永遠に会えなくなってしまいました。

元気がなくなり、共に病気になってしまった二匹を哀れんだ神様が龍宮の地で再び二匹を会わせることにしました。海神となり、海を守る雄瀧と陸神となって大地を守る雌龍の二匹が出会うことを「双龍一会」といいます。

七夕伝説の織姫と彦星のような物語に見立てたライトアップは、2022年以降の予定は未定ですが、今後もまた行われる可能性はありますので、気になる方はチェックしてみて下さいね。

千畳敷
元乃隅神社から車で10分程の場所にある千畳敷は、標高333mの高台に広がる草原で、日本海を前にまるで畳を千畳敷き詰めたような高台の絶景スポットです。青い海が目の前に広がる雄大な空と海の大パノラマ!広いキャンプ場もあるので、家族やお友達同士でも楽しめますよ。

元乃隅神社のお守り・御朱印帳
せっかく神社の参拝に訪れたなら、お守りや御朱印はチェックしておきたいですね。次は、元乃隅神社で販売されている「お守り」「御朱印帳」について見ていきましょう。

お守り
元乃隅神社ではお守りが数種類頒布されています。人気のお守りは、白狐がついた可愛い商売繁盛のストラップ型お守り(初穂料500円)。そのほか、勝守や開運守、安産守、子宝守、ボケ封じ守などがあります。社務所は無人なので、お守りは箱の中に入れる形になっています。

御朱印帳
元乃隅神社のオリジナル御朱印帳は頒布されていません。可愛い白狐の御朱印が5種類あります。日付部分は自分で記載します。初穂料は設定されていませんので、お気持ちを箱に入れましょう。

 

元乃隅神社で特にパワーがある場所は?
元乃隅神社で特にパワーがある場所は、崖のそばにある小さな祠です。小さな祠ではありますが、こちらに白狐が祀られておりパワーが感じられます。そばに自生しているソテツの木からも不思議なパワーが流れています。

まとめ
白狐が夢枕に立ち、創建された元乃隅神社。海岸沿いの岸壁の絶景は実に見事で、世界からも注目されているパワースポットです。風光明媚なだけでなく、霊験もあらたかな神社ですので、パワーもしっかりといただけますよ。

ライターネーム Kikumikan

 

基本情報
住所:山口県長門市油谷津黄498
電話番号:0837-26-0708

拝観時間:7:00~16:30
定休日:不定休(公式HPで告知)

HP:https://www.motonosumi.com/
駐車場:無料駐車場あり
アクセス:
・JR山陰本線 長門古市駅からタクシーで約20分

・JR山陰本線 人丸駅からタクシーで約20分
・中国自動車道 美祢I.Cから車で約60分

関連記事

  1. 根津神社

  2. 貴船神社

  3. 開成山大神宮

  4. 法多山尊永寺

  5. 洞爺湖

  6. 穴守稲荷神社

  7. 盛岡八幡宮

  8. 住吉大社

  9. 秋保大滝

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
  1. 登録されている記事はございません。
error: Content is protected !!