伏見稲荷大社

 

伏見稲荷大社は関西で初詣の参拝者数No.1
京都府京都市伏見区の伏見稲荷大社は、全国約3万社の稲荷神社の総本社で、関西での初詣の参拝者数No.1といわれる知名度の高いパワースポットです。あの「千本鳥居」は大抵の人が一度は目にしたことがあることでしょう。

海外からも他県からも注目を集める伏見稲荷大社にはいったいどんな魅力が隠されているのでしょうか。今回は、そんな「伏見稲荷大社」の人気の秘密や見どころ等、ポイントごとに紹介していきます。 

伏見稲荷大社はどんな神社?特徴は?
「お稲荷さん」の愛称でも親しまれる伏見稲荷大社は、初詣の参拝者数が全国でも上位に上る有名なパワースポット。その歴史は奈良時代から約1300年以上続いており、有名古典文学でもよく登場します。

24時間いつでも参拝可能で、JR稲荷駅からは歩いてすぐ。京都駅からもアクセスしやすいのが魅力の一つでもあります。「稲荷」は「五穀豊穣」を意味しており、はじめは農耕の神様として祀られていました。

そしてなんといってもトレードマークは写真映えするあの「千本鳥居」。あの鳥居を抜けて頂上まで登るのは大変ですが、達成感と爽快感は言葉では言い表せないものがあります。重要文化財の社殿と四季折々の絶景も見逃せません。 

伏見稲荷大社の歴史
伏見稲荷大社の創建は、奈良時代の711年、稲荷大神をお祀りしたのが始まりと考えられています。農耕の神として祀られ、源頼朝や足利尊氏などの名立たる武将からも篤く信仰されていました。平安時代の908年に藤原時平が社殿を造営し、942年には最高位の神階が授与されます。

その後も源頼朝や足利尊氏などによって社殿が造営・修造されますが、1467年の応仁の乱で一度焼失してしまいます。数十年ののちに本殿の再建が完了し、安土桃山時代の1589年に豊臣秀吉によって楼門が建てられました。江戸時代には朝廷のみならず、商売繁盛を願う商人達からも人気を博したといわれています。 

伏見稲荷大社のご祭神
伏見稲荷大社のご祭神は宇迦之御魂大神、佐田彦大神、大宮能売大神、田中大神、四大神の5柱です。この5柱で「稲荷大神」となります。

本殿下社:宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)
伏見稲荷大社の主祭神と考えられるのが宇迦之御魂大神です。宇迦之御魂大神は穀物・食物の女神で、現在は商工業の神としても崇められています。宇迦之御魂大神の主なご利益は、五穀豊穣、商売繁昌・産業興隆です。

本殿中社:佐田彦大神(さたひこのおおかみ)
佐田彦大神は別名:猿田彦大神といわれています。佐田彦大神は道案内の神様で、幸せの方向に導く「道開き」のお役目を担っています。佐田彦大神のご利益は、商売繁盛、厄除開運、災難除け、交通安全、縁結びなど多岐に亘ります。

本殿上社:大宮能売大神(おおみやのめのおおかみ)
大宮能売大神は天照大神の侍女として仕えていたといわれており、宮廷の平安を守護する女神です。猿田彦命(佐田彦大神)の妻で、別名:天宇受賣命(あめのうずめのみこと)ともいわれており、天照大神が天岩戸にお隠れになった時、半裸で踊りを披露し、神々を笑わせて天照大神を見事外にお出しすることに成功しました。大宮能売大神の主なご利益は、芸能上達、商売繁盛、接客業(旅館・百貨店)守護、家内安全、家族和合といわれています。

下社摂社:田中大神(たなかのおおかみ)
田中大神は五穀豊穣の神として伏見稲荷大社の摂社の下社(最北座)に配祀されています。

中社摂社:四大神(しのおおかみ)
四大神については諸説あり、詳細は不明ですが、稲荷神と何らかの関わりが深い神様ということで摂社の中社(最南座)に配祀されています。 

伏見稲荷大社のご利益とは?
伏見稲荷大社の主なご利益については以下の通りです。

商売繁盛・産業興隆・五穀豊穣
伏見稲荷大社の主なご利益が商売繁盛、五穀豊穣です。稲荷大神5柱はほとんどが五穀豊穣や商売繁盛の神様。佐田彦大神が祀られている全国の「猿田彦神社」も商売繁盛の神として有名です。また、伏見稲荷大社は空海とも縁が深く、伏見稲荷大社の神仏習合と深い関わりがあることも商売繁盛の神として人々からさらなる信仰を集めた要因の1つ。毎年6月には伏見稲荷大社で五穀豊穣を祈る「田植祭」が催されます。

厄除開運・災難除け
伏見稲荷大社では、厄除開運や災難除けにも強力なパワーが発揮されるといわれています。ご祭神の1柱・佐田彦大神のご利益の1つでもあります。

芸能上達
ご祭神の1柱である大宮能売大神の主なご利益が芸能上達です。芸能界のみならず、芸事に携わる人々からも信仰されています。大宮能売大神は接客業も守護しており、旅館業や百貨店業に従事している人々にもおすすめです。

家内安全・交通安全
伏見稲荷大社には家内安全や交通安全にも強いご利益が働くといわれています。また、家族和合を願う人にもおすすめです。 

伏見稲荷大社の見どころとは?
次は伏見稲荷大社の見どころについて見ていきましょう。伏見稲荷大社の見どころについては以下の通りです。

朱塗りの千本鳥居
伏見稲荷大社の最大の見どころはやはりこの千本鳥居といえるでしょう。この千本鳥居は奥宮から奥社奉拝所への参道に密に並んでおり、二又に分かれています。実際の鳥居の本数は稲荷山全体で約1万基、その中で千本鳥居は800基程といわれています。

この千本鳥居は願いと感謝の印として江戸時代に造られたものなのだとか。海外からもこの千本鳥居目当てに訪れる人が後を絶たないそうです。「願い事が通るように」という縁起担ぎの意味も込められています。

楼門
伏見稲荷大社の楼門は豊臣秀吉が母である大政所の病気平癒祈願のために1589年に建立したものです。鮮やかな美しい楼門は国内でも最大級。構造は三間一戸、入母屋造りで、重要文化財に指定されています。狛狐も必見です。

本殿
楼門と同じく重要文化財に指定されている本殿も伏見稲荷大社の見どころの1つ。五間社流造の鮮やかで立派な本殿は応仁の乱後、1494年に再建されました。写真撮影が禁止されている場所がありますので、そこだけご注意ください。

奥社奉拝所・おもかる石
千本鳥居を抜けた奥社奉拝所は稲荷大神が鎮座したといわれる稲荷山を遥拝する場所で、その右手奥にある2本の石灯篭が「おもかる石」です。「おもかる石」は運試しの石で、灯籠の前で願い事をしてから灯籠の上にある丸い石を持ち上げた時に感じた重さが自分の想像よりも軽ければ願いが叶い、予想より重ければ一層の努力が必要となります。伏見稲荷大社を訪れたら、「おもかる石」の運試しもお忘れなく!

眼力社
伏見稲荷大社の眼力社は稲荷山の山頂に向かう途中にある末社で、麓から40分位の場所にあり、古くから「眼力さん」の名で親しまれています。眼の病気に良いだけでなく、商売や相場などの先見の眼力を養うことや願力にもご利益があるといわれています。たちまち願いが叶っている人も多く、強力なパワーが感じられるスポットです。

薬力(やくりき)大社
薬力大神を祀る薬力大社は同じく伏見稲荷大社の末社で、こちらも山頂付近に位置している人気のお社です。薬力大社には、無病息災、薬効、健康長寿のご加護があり、こちらの愛称は「薬力さん」。巨石が祀られており、そのすぐ脇には清らかな滝が流れています。

このご神水を飲むと、病状が改善するとのこと。また、薬力大社の向かいにある「薬力亭」という茶屋では、このご神水でゆでた「健康たまご」(80円)や「ご神水コーヒー」(400円)を提供しています。体に良さそうですね!

熊鷹社(くまたかしゃ)
熊鷹社は、稲荷山の中腹にある谺(こだま)ケ池(新池)のほとりにある末社で、伏見稲荷大社の中でも強力なパワーが感じられるスポットです。神聖で不思議な空気が流れる熊鷹社は勝負運祈願と人探しのご利益があるといわれています。熊鷹者も重要文化財に指定されており、行く価値のある見どころの1つです。
 

伏見稲荷大社のお守り・御朱印帳
せっかく神社の参拝に訪れたなら、お守りや御朱印はチェックしておきたいですね。次は、伏見稲荷大社で販売されている「お守り」「御朱印帳」について見ていきましょう。

お守り
伏見稲荷大社のお守りは初穂料がピンからキリまでさまざま。商売繁盛のお守りである「商売繁昌守」(初穂料800円)はオーソドックスですが、クリーム色に金色とオレンジ、藤色の刺繍をあしらった品の良い金運UPカラーになっています。

木箱に入った豪華な「特別守」(3,000円)は健康長寿や無病息災といったご利益が非常に大きいのだとか。商売繁盛や家内安全の御符として古くから授かり身に着けるとされる「しるしの杉守り」(1,000円)は初午の日限定の授与。「達成の鍵守り」(1,000円)や「達成の巻物守り」(800円)「達成の稲穂守り」(800円)などは人気のお守りです。また、「千本鳥居のストラップ守り」(750円)も可愛くておすすめですよ。

御朱印帳
伏見稲荷大社で頒布されている御朱印帳はなんと1種類。黒に近い紺色のシンプルな御朱印帳(初穂料1,100円)になります。もし、いろんな柄の御朱印帳を楽しみたいなら、伏見稲荷大社周辺のお店でさまざまな種類(千本鳥居や楼門デザインなど)の御朱印帳を提供しているので、チェックしてみて下さいね。

おみくじ
伏見稲荷大社のおみくじはなんと無料。縁起の良い神社ということから「凶」のおみくじがないというとってもレアなおみくじ。種類はなんと32種類(結果の数)で、「大大吉」「大吉」「凶後大吉」など通常とは異なる内容となっているのが話題です。ちなみに「大大吉」が出る確率はかなり稀。無料の運試しも楽しいですね。
 

伏見稲荷大社の特にパワーがある場所は?
伏見稲荷大社で特にパワーがある場所は「熊鷹社」です。熊鷹大神が祀られており、伏見稲荷大社で最もパワーの強いスポットと評判です。是非こちらも訪れてみて下さいね。
 

まとめ                               
伏見稲荷大社を訪れるなら、千本鳥居と本殿・楼門だけでなく、ご神体山の稲荷山にも登ってみて下さいね。そのため、時間のゆとりを持って、なおかつハイキングに最適な恰好でお越しください。

 

ライターネーム Kikumikan
 

基本情報
住所:京都府京都市伏見区深草藪之内町68
電話番号:075-641-7331
営業時間:24時間営業(授与所は7:00~18:00/季節により異なる)
HP:http://inari.jp/
駐車場:無料駐車場あり ※すぐ満車になるので、近隣のコインパーキングがおすすめ
アクセス:
・JR奈良線 稲荷駅から徒歩約1分
・京阪電鉄京阪本線 伏見稲荷駅から徒歩約4分
※記載した金額等は2022年3月時点のものであり、変更の可能性があります。

関連記事

  1. 豊栄稲荷神社

  2. 下鴨神社と河合神社

  3. 五稜郭公園

  4. 北海道東照宮

  5. 札幌諏訪神社

  6. 船魂神社

  7. 貴船神社

  8. 亀田八幡宮

  9. 法多山尊永寺

error: Content is protected !!